【歴史能力検定日本史】3級の概要と勉強法【2020年度】

資格

どうもkojoです。

スキルアップや年収アップにつながるとは言い難いのですが、
趣味として歴史能力検定日本史3級を受験しました!
結果はまだですが、自己採点では92点でしたので合格していると思います。

2級は全国通訳案内士の日本歴史科目の免除があったりして、そこそこ情報があるのですが、3級はあまり情報がみつかりませんでした。
私も不安なまま勉強していましたので、そんな方の助けになればと、

・歴史能力検定日本史3級の具体的な内容
・合格するための勉強方法

についてまとめてみました。

・3級を受験してみたいけど、難易度がわからない
・どの程度勉強すればよいかわからない

という方のお役に立てればと思います。

■歴史能力検定日本史3級の概要

受験費用 : 4900円
試験日時 : 11月頃(締め切りは10月頃)
受験資格 : なし
出題形式 : 問題4肢択一問題 50問 50分
出題内容 : 高校で学ぶ基礎的な歴史知識
合格基準 : 正解率60%

公式サイト→https://www.kentei-uketsuke.com/sys/rekiken/entry

■日本史3級の難易度

私自身が何度か過去問が解いた印象と、ネットでの意見を合わせてまとめると、

歴検2級 ≧ センター試験 > 歴検3級

という感じです。
今回の勉強でセンター試験の過去問を数年分やりましたが、
問われる内容がセンター試験のほうが深く、
歴史に関する理解がかなり必要であると感じました。
3級は、「高校の基礎的な歴史知識」公式サイトにあるように、
ある程度の歴史の流れと、基礎的な用語理解で受かるレベルだと思います。

私自身でいうと、
センター試験の過去問でだいたい7~8割取れていて、
歴史能力検定3級の結果は92点でした。

2級は現役大学受験生並みの知識が余裕
日本史好きで、ある程度まとまった時間が割ける方や、
全国通訳案内士を受験される方には2級の受験を勧めますが、
社会人の力試しや、趣味程度なら、3級からがちょうどよい難易度です

歴史能力検定向けの参考書はほぼないため、
センター試験5割程度をひとまずの指針として、勉強していきましょう。

■日本史3級合格に必要な勉強時間

必要な勉強時間は~3か月

3級であれば、社会人の方でもスキマ時間の勉強で受かることは可能だと思います。
元々のレベルと、どのくらい時間を割けるかによるのですが、
中学レベルの方でも、3か月あれば大丈夫だと思います。

3級は根を詰めて勉強する、というよりは、
日本史の流れがわかる漫画や通史の本を楽しみながら2回くらい読んでおいて、
受験前の1か月で集中して問題に取り組む。という勉強法でもいいかなと思います。
私自身がそんな感じでした。

■日本史3級の勉強方法

1.漫画などで歴史の流れを把握する
2.通史(メイン参考書)を決めて読みこむ
3.一問一答問題集をする(参考書を参照しながら何度も繰り返す)
4.歴史能力検定や、センター試験の過去問をする

同じ級だけまとめてほしいんだけど、最近は全級まとまった過去問しかないんですよね。
安いといえば安いんだけど。。。

※詳しい勉強方法は長くなりそうなので、詳しくは別記事にまとめました。

【歴史能力検定日本史】3級の詳細な勉強法とおすすめ参考書【2020年度】

これだけ真面目にやれば2級も狙えます。
正直言ってセンターレベルの一問一答を繰り返せば、過去問がなくても余裕じゃないかな。
私は歴史が好きだったからそう感じるだけかもしれませんが。。

■2020年3級試験内容分析

【時代区分】

古代まで(~平安)    : 10問
中世(鎌倉・室町)    : 10問
近世(戦国・江戸)    : 10問
近現代(幕末~昭和初期) : 10問
現代(戦前~現代)    : 10問
(※上記のうち文化史)  :(10問)

近世以降の問題数が多くなっていますので、そちらを中心に学習を進めたほうが良いです。
近現代以降はごちゃごちゃしていますので、流れを意識して理解できるようにしましょう。
文化史も意外に問題数があるので無視はできません。しかし、やはり中心は通史ですので、まずは通史を理解してから、後でまとめて文化史に取り組みましょう。

【問題の種類】

正誤問題         : 21問
語句問題         : 18問
組合せ問題        : 6問
(2つの語句の組み合わせ)
順序問題         : 3問
(3つの文章の年代の順序を回答)
地図の位置問題      : 2問

マーク式の試験ではおなじみですが、正誤問題が最も多くなっています。
正誤問題は、語句そのものだけでなく、その背景も問われますので、
参考書をよく読みましょう。

■まとめ

・難易度は 歴検2級 ≧ センター試験 > 歴検3級
・3級の勉強時間は3か月程度みればよい
・問題は近世以降が中心

今回は、収入アップにはつながりそうにない、歴史能力検定日本史3級の紹介でした。
たまには息抜きでこんな資格に挑戦するのもいいかもしれませんよ。
歴史を知っていると、視野が広がり、生活に広がりが出ると思います。
旅行しているときでも、今まで気が付かなかったことに気が付けるようになりますよ!

それでは、良い学習を!

タイトルとURLをコピーしました